坐骨神経痛のツボ
坐骨神経は人体の中で最も太く長い神経で、腰から足の指先まで伸びています。
坐骨神経が圧迫などの刺激を受けると、腰・太もも・臀部・ふくらはぎなどに鋭く電気が走ったようなピリピリとした痛みやしびれなどの症状がでてきます。
右か左のどちらかだけに症状がでる場合がほとんどです。
鍼灸治療は坐骨神経痛の痛みを緩和する効果があります。
温めることによって痛みは和らぎます。
お灸でツボを温めてみるのもよいかと思います。
坐骨神経痛のツボは「築賓(ちくひん)」です。
取り方は、内くるぶしのいちばん高いところに小指をおき、指幅4本分+3本分上がったアキレス腱のやや前の痛みを感じるところが築賓です。
はりきゅうanby治療院
*画像は「せんねん灸」さんからお借りしました
0コメント