五十肩(肩関節周囲炎)

原因が明らかではなく、肩に痛みがあり、運動障害があるものを五十肩や四十肩とよびます。

加齢により肩周辺の組織が退化し、硬くなることで痛みを発症します。

過去にスポーツなどで肩関節を激しく動かし痛めている方は五十肩になりやすいそうです。

運動障害が必ずありますので、腕を前や横に直角以上に上げられなくなったり、背中に腕が回せなくなったりします。

洗髪や髪を結ぶ、洋服の脱ぎ着、洗濯物を干す、電車のつり革につかまる等の動作が困難になります。

肩こりのような張る痛みやだるさとは違い、炎症を起こしていますので急性期の数日から2週間程は安静にし、薬物療法で治療します。

痛みが長引く場合は腱板断裂など他の疾患の可能性もありますので、早めに整形外科に受診して下さい。

痛みが落ち着いてきましたら、肩を冷やさぬように温めて硬くなった肩関節をほぐし、少しずつ可動域を広げていきましょう。

糖尿病がある方は関節包を構成するコラーゲンが硬くなりやすいため治りにくくなりますので、食事や運動で血糖値をコントロールすることが重要です。

鍼治療は硬くなった筋肉を弛緩させますので大変に効果があります。

リハビリの一つとして是非お試し下さい。


はりきゅうanby治療院

*画像は「大正製薬」さんからお借りしました

はりきゅうanby治療院 | 岐阜市鍼灸院

はりきゅうanby(アンバイ)治療院は岐阜市役所より徒歩5分の鍼灸院です。 女性鍼灸師が常駐しておりますので、女性の方に安心してご利用頂いております。 首こり・肩こり・腰痛・眼精疲労・トリガーポイント治療・頭痛・不眠・更年期障害・PMS・不妊治療・マタニティ鍼灸・美容鍼・脳梗塞後遺症など、東洋医学に基づいた施術をしております。 幅広い疾患に対応させて頂いておりますので、是非一度ご相談下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000