五味(ごみ)

東洋医学では五行の色体表というものがあります。

問診する時につかわれますが、「黄帝内経(こうていだいけい)」の「霊枢(れいすう)」の中に、「五味口に入るや、各々走る所あり、各々病む所あり、酸は筋に走り、これを多く食せば人をして癃(りゅう、頻尿のこと)せしむ、鹹は血に走り、これを多く食せば人をして渇せしむ、辛は気に走り、これを多く食せば人をして洞心(どうしん、心内の空虚感)せしむ、苦は骨に走り、これを多く食せば人をして変嘔(へんおう、嘔吐のこと)せしむ、甘は肉に走り、これを多く食せば人をして悗心(ばんしん、煩悶のこと)せしむ」とあります。

五味は「酸(さん)・苦(く)・甘(かん)・辛(しん)・鹹(かん・塩味)」の5つの味が臓器と密接な関係にあるとした考え方です。

現代風に解説すれば、

「酸」は肝・胆に属するもので、イライラなどのストレス時に酸っぱいものを好む傾向があります。

「苦」は心・小腸に属するもので、心を病めば焦げたものや苦味のものを好む傾向があります。

「甘」は脾・胃に属するもので、体の疲れた時に甘いものが食べたくなったり、逆に口の中が甘く感じたりすることがあります。

「辛」は肺・大腸に属するもので、肺の異常や風邪の時などは辛味成分の多い、ネギ・ショウガ・コショウなどを食すると汗をかき症状が緩和します。

「鹹」は腎・膀胱に属するもので、結石や便などの硬くなったものをミネラルである塩が柔らかくする作用があります。

五味と五臓の関係が分かると体の不調が分かりますね。


はりきゅうanby治療院

*画像は「小太郎漢方製薬」さんからお借りしました

はりきゅう an by 治療院 | 岐阜市 鍼灸院

はりきゅうanby(アンバイ)治療院は岐阜市役所より徒歩5分の鍼灸院です。 女性鍼灸師が常駐しておりますので、女性の方に安心してご利用頂いております。 首痛・肩痛・腰痛・眼精疲労・トリガーポイント治療・不眠・耳鳴り・PMS・不妊治療・マタニティ鍼灸・美容鍼灸・脳梗塞後遺症など、東洋医学に基づいた施術をしております。 幅広い疾患に対応させて頂いておりますので、是非一度ご相談下さい。